今日は朝から雨・・そして今週はずっと雨模様の天気予報だった鹿児島。。が、、
この日は朝からいいお天気!そして暑いっ!!嬉しいことです!
この日は宮崎からガーゼ作家さんが来られて”ビワの葉で染める国産シルクストール”
のワークショップの日でした(*^^*)
ワークショップに参加して下さったお客様がお庭からΣ(・□・;)
ビワの葉や茎をたくさん持ってきてくださいました(^^♪
今日はこれを使って染めます(^_-)-☆
外に出てびっくりΣ(・ω・ノ)ノ! すごい施設?休憩所?が出来上がってました(笑)
なんだか今日は楽しそう( *´艸`)
今日染めるシルクストール!当たり前だけど、、真っ白(^▽^;)(笑)
今日の段取りの説明を先生より受けて、、
早速皆さんで手分けして作業開始です!ビワの葉や枝をカットしていく係。
枝をナイフで削いでいく係。この作業はまるでごぼうのささがきと一緒!
皆さん黙々と作業に集中してやっていました(*^^*)
先に葉っぱや小枝を火にかけて煮込んでいきます。
その後に皆さんの汗の結晶?!(^^;)枝のささがき?を投入!
炭で煮込んでます。とっても贅沢(#^^#)
30分以上煮込んだらこしていきます!
周りにはいい香りが(´∀`*)
染料に付ける前にストールをお湯でさっと洗います。
それを一枚ずつ液につけていきます~!!
どんな色に染まるか楽しみ♪
煮込んでいる?間にギャラリーの中で先生よりビワの葉の効能・効用などの
説明があり、皆さんでビワの温湿布をしました!とって簡単!
皆さんそれを付けたまま次の作業へ・・(笑)
そしてビワの染料に付けていたものを一度取り出し・・
焙煎液につけていきます。今回は椿の灰汁です!
今回私が去年か一昨年に染め直しをしてもらおうとたんぱく処理をして
ずっと箪笥の中に眠っていた(^^;)ノースリーブと一重のガーゼ服も一緒に
染めてもらいました♪
そしてもう一度ビワの液につけて煮出します。
コトコトコト・・・。
そして最後は水で染料を流し、
後は干して乾燥させて完成!とってもキレイな色に染まりました(*´▽`*)
私のシャツも( *´艸`)
それぞれお好みの色になったと喜んで頂けてとっても良かったです(´ω`*)
皆さんと一緒に汗をかいて苦労して出来上がった一枚!
とっても愛着のある素敵なストールが出来上がりました(^^♪
最後に皆さんにビワの葉のお土産も( *´艸`)
私は早速これで虫刺されに効くというビワの葉エキス?を作りたいと思います(^_-)-☆