去年の年末に町内であった鬼火焚きやぐら建て。
その鬼火焚きの点火が行われ、我が家は両方の両親も駆けつけ、
鹿児島では初めての鬼火焚きを楽しみました!
結構な高さと大きさのやぐらです。ここの集落は年配の方が多く、
若い人がいないとの事でうちの旦那様、竹を運んだり、組んだり、登ったり、
結んだり・・と結構活躍したそうです(^▽^;)
お役に立ててよかった(* ´艸`)
焚火の所であったまりながら点火を待ちます。
そしてとうとう時間になり、子供たちに点火用の棒が渡され、
ぐるっとやぐらを囲み、点火(*゚∀゚*)!
火が付くと一気に燃え上がります!それと同時に燃える音がすごい!!
たくさんの竹で組んであるので、竹のはじける音がすざましく
ちびっこちゃんは怖がっていました(^_^;)
最初は少し離れた場所で見ていましたが、炎の勢いと音がすごいので
私も少し恐怖?を覚えもう少し離れた場所へ(;^ω^)
大分おさまった所でみんなでお餅焼き!
各自お餅とお箸とお椀を持参だったので各々のお餅を竹の棒の先にさして
火の回りで焼いていました。
ぜんざいのふるまいもあったので私はそれを先にそれを頂き(〃艸〃)
お餅も火が結構強いので外側は焦げても中は固い・・ので
中々食べられないみたいだったんですが、私たちが暖をとっていた焚火に
網を置いてくれた方がいて、そこで子供達と餅とマシュマロを焼いて
楽しみました(*`艸´)
子供から大人まで楽しめる素敵な伝統行事でした(o^^o)