2月3日は節分でした!
夕方急いで恵方巻きを買いに走った私と母(´∀`;A
でも豆まきするの忘れたぁ~ Σ(゚д゚lll)
豆まきをする時に言う掛け声?皆さんは知っていますよね(*゚∀゚*)!
『鬼は外、福は内!』
昨日知り合いの方から興味深いお話を聞いたのでお知らせします(o^^o)
≪鬼は外、福は内≫ この言葉は本来、≪大仁は外、吹くは内≫
からきた言葉らしいです。
≪大仁≫は、思いやりや優しさの事で、自分の外に向けて、つまり
人に対して思いやりや優しさのある事をどんどんしていきなさい。
≪吹く≫は、言葉の事で、特に怒りや悲しみを表す言葉は一旦
胸の内にいれなさい!
と、いう意味があるらしいです。
豆まきの豆も田植えで種を蒔く時の様に下から巻き上げるのが
良いそうです。祓いでの作法でもあり、鬼(邪)に対しての
礼儀との事です。
日本の伝統の行事ってちゃんと意味があって深いなぁ~って思います。
大仁は外、吹くは内。この意味を知ってからの豆まき、また思う事も
違ってきます。
美味しい恵方巻きを頂きました(*#′∀`艸)